【趣 旨】
 様々なモノがインターネットでつながるIoT時代において、企業が有する個人情報や重要な技術情報等を守る情報セキュリティは、重大な事態が発生した場合、企業を揺るがす事態に発展することから、経営者がリーダーシップを取るべき重要な課題となっています。
自社の安定した企業経営のためには、経営と技術の双方の視点から情報セキュリティに対応できる人材の育成を図る必要があります。
このフォーラムでは、IoT時代における情報セキュリティと企業経営について討論します。
【日 時】
2017年10月6日(金)13時30分〜16時55分(開場13時)
【会 場】
ホテルサンルートプラザ新宿 1F「芙蓉の間」
【定 員】
100名(先着順)
【参加費】
無料(懇親会参加者は会費3,000円/人)
【参加申込】
終了しました。
【主 催】
公立大学法人兵庫県立大学(所管部局:大学院応用情報科学研究科)
一般財団法人ひょうご情報教育機構
【共 催】
カーネギーメロン大学 Information Networking Institute(INI)
【後 援】
総務省、サイバーセキュリティ戦略本部、一般社団法人日本経済団体連合会、
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター

プログラム

                    
13:30-13:40〔開会挨拶〕

太田 勲
兵庫県立大学 学長

13:40-14:05〔基調講演1〕

木村 公彦
総務省情報流通行政局サイバーセキュリティ課長
「サイバーセキュリティ政策の最新動向」

※登壇者が変更になりました。

14:05-14:30〔基調講演2〕

榊原 大志
警察庁長官官房総務課 係長
長官官房参事官(サイバーセキュリティ対策担当)付

「警察のサイバーセキュリティ施策」

14:30-14:55〔基調講演3〕

森井 昌克
神戸大学大学院工学研究科 教授
「研究としてのサイバーセキュリティ −現実問題への対策を目指して−」

14:55-15:05〔ダブルディグリー・プログラム(DDP)紹介〕

申 吉浩
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科 教授

15:05-15:15 休憩
15:15-16:45〔パネルディスカッション〕

「サイバー犯罪のトレンドと求められるセキュリティ人材育成」

パネリスト:小松 文子
長崎県立大学情報システム学部情報セキュリティ学科 教授
榊原 大志
警察庁長官官房総務課 係長
長官官房参事官(サイバーセキュリティ対策担当)付
西本 逸郎
株式会社ラック 代表取締役社長
申 吉浩(モデレーター)
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科 教授
辻 正次(コメンテーター)
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科 特任教授
16:45-16:55〔閉会挨拶〕

西村 治彦
兵庫県立大学大学院応用情報科学研究科 研究科長

17:00-18:30 懇親会(希望者のみ、会費制)
【問い合せ先】
兵庫県立大学情報セキュリティフォーラム事務局
Email : hyogo2017 officepolaris.co.jp
電話番号:078-303-1901